◆ハワイのお土産
2月 25th, 2009 in その他の外国
ハワイに遊びに行っていたお友達から、楽しいお土産をもらいました。今の時期にハワイなんて良いなーーーーー。寒いの平気(何故なら極寒の北欧に住んでいたから)と思って暮らしていますが、「ハワイ」とか聞くと、今すぐ出掛けて暖まりたいと思うこの頃。
ひところ、ニーマンマーカスの、チョコレートがけしたポテトチップスのお土産が大流行しましたが、今はこのTwistsが流行だそうですよ。塩強めのとんがりコーンみたいなコーンスナックに、ホワイトチョコレートがたっぷりコーティングしてあります。
奥のジップロックは、真空パックが手頃にできるタイプ。この間アメリカに行ったとき、買うか迷っているうちに買い損ねたものなので嬉しい??。手前のSHOUT Wipesは携帯用の染み抜き。これも流行ってるそう。公式サイトの、ページ右下の” Save the Pants! ” ビデオ是非見てみてください。シミを落とす力の宣伝ビデオなのですが、バカバカしく面白いです。お食事の時に持って出掛けて、シミを付けてしまったら、このビデオの女性のセリフ ” Everyone, just calm down.?” 以下マネしながらシミ抜きしたいと思います。
◆ホームベーカリー
2月 24th, 2009 in キッチン用品
私のご自慢のホームベーカリーは、結婚祝いにお友達たちからプレゼントしてもらった、ウィリアムズソノマのブレッドマシーン。もう日本では売っていないものなので、壊さないように大事にしてます。
◆粉もの
2月 22nd, 2009 in その他
また東京に帰っていたので、ちょっと更新サボりました。気温はまだ低いけど、もうすっかり春らしくなってきましたね。
これは東京で見かけたミモザ。満開でした。

関西は粉もの文化が有名ですが、伊丹空港には興味深い食べものがあります。これはたこ焼きラーメン。ほかにたこ焼きうどんもあります。どんな味なのかな?、と見るたびに興味を引かれるのだけど、いつも慌ただしく飛行機に乗るので、未だ食べたことはありません。飛行機が遅延した折には是非挑戦してみたい。

東京名物の粉ものは、もんじゃ。と言っても、私は東京出身ですが高校生になるくらいまでもんじゃは食べたことがありませんでしたし、その後もあまり食べる機会は無いので、もんじゃが東京名物というのは実はピンとこないのだけど。でも食べる機会が無いだけで、嫌いではありません。先日仕事場でご一緒した方から、もんじゃセットをいただいたので、初めて家でもんじゃを作ってみました。
◆菜の花
2月 18th, 2009 in 料理 野菜
私は、青菜の中で最も好きなのは菜の花なので、菜の花が出回る季節は菜の花ばかり食べてしまいます。大好きなだけに、茹で方にはこだわりがあります。
近年は随分いろいろな種類の菜の花を見かけますね。昔は写真右のタイプが多かったけれど、今は左のような花らい部分の大きいものや、葉の大きいものなどもよくあります。いずれにしても、茹で方は同じ。一手間かけるだけで、より一層美味しくいただけます。
菜花は、このように花らいと葉でひと枝になっています。
花らい(茎)と、葉の部分を分けます。
こんな感じで。
これを分けて茹でるか、茹でないかで全然出来上がりが違うので、是非是非分けて茹でてみてください。ちょっと強めに塩をした沸騰した湯に、まず花らい(茎)部分を入れて、少し間を置いてから葉を入れて、ひと呼吸くらいで引き上げます。菜の花はすぐ火が入ってしまうので注意が必要。今まで花と葉を分けず茹でていた方は、是非別々に茹でてみてください。ずっと美味しくておすすめですよ。
◆マルホン胡麻油
2月 17th, 2009 in 可愛い
今、私の一番自慢の持ち物はこの、ミニミニマルホン胡麻油ストラップです。
可愛いーーーーーーー。すごく小さくて、全長2センチちょっと。食玩好きのハートを射抜かれました。このストラップと胡麻油のサンプルをいただいたのですが(サンプルもプチサイズでとても可愛い)、良くできていて眺めていて飽きません。
ちょうど太白油が無くなりそうなので、買おうと思っていたところなのですが、このミニチュアがあまりに可愛かったので、マルホンの太白油を買おうと思います。
ちなみに、私が最も消費している油はごま油です。大抵の炒め物、焼きものは太白油、和え物、風味付け、中華・韓国料理には、金ごま油を使っています。この他、揚げ物はこめ油、サラダは太白油かオリーブ油が定番です。
マルホン胡麻油の竹本油脂株式会社のサイト
どうやらプチセットがお好きな会社のようで、楽天店ではプチセットの販売もしているようです。