ゴールデンウィークは京都でのんびり。保津川下りに行って来ました。

慶長11年からだそうですから、もう400年もある水路なんですね。山間の緑が美しく、水も綺麗に澄んでいます。

今の時期は藤と新緑がきれい。様々な緑色の間にぽつぽつ藤色が混ざります。

こんな感じでまとまって咲いている場所も多くてきれい。

まわりの木の形と同じように花がついた藤も。

ときどき小さな急流?のようなところもあります。でも全体的に非常に穏やかな航路。もっと激流などがあってザッパーンと川を下るのかと思っていましたが、ゆるゆるのんびりの川下りです。

ほんとうに水が綺麗。一番深い水深が15mだったかな。岩場が多くて、座礁しないように漕いでゆくのはかなり技術がいりそうです。

新緑のもみじが目にしみる美しさ。秋の紅葉も素晴らしいでしょうね。

途中、トロッコ電車も見えたり。トロッコ電車+川下りのセットがお得みたい。

ゆるゆると1時間半くらいかけての川下りですが、最後の20分くらいで突然売店船が近付いてきて、ピッタリこちらの船にくっつきます。

で、ジュウジュウと真横でイカが焼かれたりします。

みたらし団子も焼かれます。

やっぱり買ってしまいます。げそ焼き300円也。

そうこうしているうちに、終点嵐山の渡月橋に到着。また別の季節に乗りたいな。

天龍寺入り口のさつきも綺麗でした。










