

夏越祓のお茶会
7月 1st, 2018 in 京都 その他 和菓子
高円寺の昭和7年に建てられた古民家を素敵に改装したギャラリー1932で開催された、一保堂さんのお茶会に行ってきました。建物の写真を撮り忘れてしまったのですが、とても素敵で落ち着ける空間です。映画の撮影などにも使われた場所だとのこと。子供向けの読み聞かせやお教室などいろいろな催しをなさっています。
まずは水出しの玉露でおもてなしいただきました。目にもからだにも涼しく。松屋藤兵衛さんの七夕のお菓子、珠玉織姫と。
お煎茶にあわせて京華堂利保さんの焼き葛餅、巌の雫。鮮やかな緑で涼やか。
こちらは同じく京華堂利保さんの天の川。和菓子の季節の表現の細やかさ、美しさには惚れ惚れします。
久しぶりに6月30日に水無月をいただきました。出町ふたばさんの水無月です。これで今年の夏は元気に過ごせそうです。
水無月に合わせたのはお番茶。ロイヤルコペンハーゲンのカップとのコーディネートです。昭和の和な空間と、モダンな茶器との組み合わせのセンスもすごく素敵。
一保堂さんのお茶会やお茶レッスン、何度うかがっても必ず新しい学びがあって楽しみです。
- Author
- カレンダー
- Recent Posts
- Serch
- category
- Wordpress (9)
- お仕事 (13)
- お取り寄せ (26)
- お弁当 (26)
- お酒 (9)
- がん (8)
- その他 (118)
- その他の外国 (64)
- その他の日本 (45)
- イベント (8)
- エンターテインメント (34)
- キッチン用品 (30)
- スウィーツ (89)
- スウェーデン (10)
- ブログポリシー (1)
- 京都 お土産 (29)
- 京都 その他 (59)
- 京都 カフェ・お茶 (26)
- 京都 中華 (6)
- 京都 和食 (32)
- 京都 洋食 (10)
- 京都 肉 (5)
- 京都限定 (19)
- 可愛い (42)
- 台湾 (36)
- 和菓子 (79)
- 大阪 (11)
- 季節 (83)
- 携帯から (15)
- 料理 (80)
- 東京 (87)
- 果物 (31)
- 美容と健康 (25)
- 調味料 (5)
- 野菜 (29)
- 食とアート (5)
- 食や栄養のはなし (39)
- 飲料 (6)
- Archives